ひとつふたつ - 2ページ目 (5ページ中) - ひとつがふたつになるヒント。 2nd page

過去 2025年5月8日

婚活あるある、失敗例2-1

意外すぎる 例のハンバーガー男子と別れてその帰りの電車の中で「今日めっちゃ楽しかったー!今度いつ会う〜?」と連絡が来た。え、嘘でしょ?私あんなに最後テンション下げたのに。もしや私の160円を狙ってる・・・?と勘繰って既読のままにしていたら「あ、お金のことは気にしないで!俺が多めに払ったってことで!」とさらに返信があった。ええと、多めに、はぁ、多めにですか・・・なんて思っていたのは内緒だけれど。「そうね〜また近いうちに!」と当たり障りのない返信をしたら社交辞令だと思って諦めてくれるかなと思ったらそんなことはなかった。翌朝「おはよー」「俺今日仕事で〇〇行ってくるんだ」お昼「今日のランチはこれ……

過去 2025年5月7日

婚活あるある、失敗例2

やはり最初は良かった・・・ 婚活アプリで出会った人おしゃれな高級住宅街に住んでいるというプロフィールには「初めはお互いを知るためにもまずは友達から!一緒にハンバーガーを食べましょう!」警戒心を解いてくれるような内容でしかも肉好きの私にとって嬉しいハンバーガー提案「いいね」をありがたくもらえたので早速やり取りとして会ってみることに。メッセージもストレスなく相手の明るさが見えるような感じだったからきっとハンバーガー屋さんでも楽しく話せるだろうなぁと期待していた。いざ待ち合わせしてお互い遅れずにいいタイミングで集合「あそこのハンバーガー屋さんカスタマイズできてポテトも美味しいんです」すでに行き……

過去 2025年5月6日

婚活あるある、失敗例1

期待の出会い アプリで「会いましょう」となった時、「何系のご飯がいいですか?」と聞いてくれる男性は多い。私はいつもありがたく甘えて「お肉がいいです!」とお店選びをお任せする。そして肉系レストラン前で待ち合わせ「初めまして」と軽く挨拶やり取りも丁寧で結婚相手を真剣に探している感じだったからいい方向に進むといいなぁと期待していた。いざレストランに入ってみたらカウンター式のおしゃれな雰囲気。並んで座って、乾杯して美味しいお肉をもぐもぐ。お互いの結婚したい理由とか結婚したらこんな感じがいいなとか週末はこんなことしてるよなどなどちゃんと話も盛り上がっていた。しかしだんだんと彼の様子が変わった。 ……

How to 2025年5月5日

婚活?ではない話

店選び失敗 TINDERで1度だけ会った人がいた。TINDERのプロフィールは真面目そうでメッセージのやり取りもとてもスムーズで「では明後日に、この場所で」とスムーズに約束ができ実際にお会いした時もきちんと待っていてくれた。選んでくれたお店は肉バル的なところ・・・だったのだがなんか雰囲気が変だった。「はーい、らっしゃあせぇ」と気だるそうな声お客さんが誰もいないそしてお店の人が2人しかいなかった。しかもその日は金曜日逆に店に人がいなさすぎて・・・?となった。人気店ではないお店をセレクトした相手相手も「これは失敗した」と言っていた。しかし私はせっかく予約してくれたしととりあえず明るく楽しくそ……

How to 2025年5月4日

初心を忘れずに。

「初めて会ったんだけど、もー最悪だった・・・」と愚痴をこぼしていた私の友人理由を聞いたら・まず1時間遅刻・店決まってない・「俺ここら辺知らん」と言って店探し友達まかせ・魚系の居酒屋にするも魚嫌いと手をつけず・終始盛り上がらずといった男性と会ったとのこと。ここは男女問わず言いたい。初対面の人にそもそもそんな対応しますか?仕事でこれから会う人に対して遅刻しますか?ここら辺知らんと店探し投げますか?「人としてしっかりしてる人に時間を使いたかった」本当にその通りだ。しかし意外にも婚活アプリで知り合うとなるとこういった無礼な人は割と多かったりする。そしておそらくそれは「モテる」と思っている人に多い傾向が……

How to 2025年5月3日

食べ物の好き嫌いについて

プロローグ ありがたくも私を好きだと言ってくれた人がいた。特に私も悪い気はしなかったので何回かランチやカフェでお話しした。ある日「どこか行きたいところある?」と聞かれたので「最近有名なタイ料理屋さん行ってみたい」と答えた。そうすると彼から「俺タイ料理ムリ!」と返事が来たので結果オムライス屋さんに行くことになった。オムライス屋さんでオムライスを食べているとき、「嫌いな食べ物って他にあるの?」と聞いてみた。そうすると出てくる出てくる。・スパイス系の料理(日本のカレーは可)・ねぎ系全般・ピーマン・トマト「お子ちゃま舌なんだよね」と彼は言っていた。私「じゃあご飯はいつもどうしてるの?」彼「基本外……

How to 2025年5月2日

未来を見つめる方向性の一致

結婚の条件 男性が若い女性を求めるのは子孫を残すためという本能があるからこそ湧き上がる思いなのだとどこかで読んだことがある。実際に女性側も狩りが出来る男、つまり現代社会では収入が高い男を求めるのは子供を守ってもらうという本能があるからこそ湧き上がる思いなのかもしれない。 婚活アプリでの条件として女性に対しては若さを男性に対しては年収を求める傾向が強い。その条件のこだわりの先には「子供」という宝物があってその宝物を手に入れたいから今、多くの人は結婚相手を探している。 子供が欲しいか欲しくないか 私には子供はいない。当時、私は婦人科に通っていたその先生に「そろそろじゃない?……

女性向けHow to 2025年5月1日

この人でいいのかなぁ?

結婚相手としてどうなのか? 25歳の女の子から相談を受けた。「結婚しようか迷っているんです」詳しく話を聞いてみると「好きだ」と言われている男性が2人いて一人はずっと昔から知っている同年代の友達ただ性格や趣味は合わない一緒にいて楽しい時もあるけれどたまにイラっとしてしまう言動を見せる昔からの友達だから男性としては見れない一緒に住むのと喧嘩しそうで怖い。もう一人はかなり年上の男性バツありでお子さんもいらっしゃる年収はそこそこだけれど愛を惜しみなく伝えてくれるただ彼女と近い歳の子供がおりその点が引っ掛かり親には紹介できない「どっちがいいと思います?!」 私の答え 「新しい人を探しな……

その他 2025年4月30日

アンガーマネジメントという話

怒りとは 人は自然と自分と違うものを「変わっている」と気にしてしまう。少し他責思考の話にも重なるところはあるが例えば私はAという仕事ができるが、あの人はできないとして「なぜAができないんだ?」と気になってしまったらAをできるようにさせるなぜできないかを咎め、怒るというように自分ができることを相手にもできるように求めてしまう。私は人の「怒り」という感情は相手との違いが分かった時に出るものだと思っている。 最近の私の「怒り」の出来事 私はマンションに住んでいて1年前に今の家に引っ越した。しばらく暮らしているとだんだんと上の階の住人の生活音が気になるように。それは夜10:30~11……

How to 2025年4月29日

趣味・嗜好を合わせるか否か

趣味・嗜好を探る 婚活アプリでは必ず「趣味」についてのチェック項目がある。ときには婚活のアドバイスで「プロフィールにはしっかりと自分の趣味や嗜好を書きましょう」さらには「趣味が合う人を探せ」という人もいる。なぜそこまで趣味・嗜好にこだわるのかそれはアプリで出会うからだ。お互いに知り合いもいなくて全くの共通項がないところから出会う二人その二人をどう繋げていけばいいのか?アプリ内にあるコミュニティの存在も二人の共通する何かを見つけるためのツール共通項を探り当てていけば彼氏彼女になるのではないか?そして合う趣味が見つかればその話で盛り上がっていずれは・・・? 趣味・嗜好はバラバラでもいい……